MENU CLOSE

2012年 1月

業者さん

2012/01/31

園には様々な業者さんが出入りされます。

保育に関する教材や器具などを扱う会社や給食の材料を扱う会社、建物やそれに付随する機械などを扱う会社などなど、本当に多岐にわたる業者さんとお付き合いさせてもらっています。

こういった業者さんがいらっしゃることで、日々の保育を安定して行えます。

古くからお付き合いのある業者さんですと、営業の方が、日ごろから園で何を使うかなどを把握して下さっていて、おすすめの保育材料などを持って来園されることが多いのですが、数年前に、何度か、ある業者さんが営業に来られた時の話です。

私はてっきり、おすすめの保育材料か何かをお持ちになられたんだろうと思い、奥の相談室へお通ししたんですが、なんと持ってこられていたのは宝石類!

それも何十万もするようなアクセサリーばかり・・・(笑

それを勧められて、正直なところかなりウンザリしちゃいまして、

「同じお金をかけるなら、どこかに寄付するなり、園の子ども達のために使ったほうがよっぽどマシなので、今後一切、こういったことはやめていただけますか?」

と、笑顔でハッキリとお断りしたのですが、効果があって、その後、そちらの業者さんは、一切そういった類のものを園に持ってこられることはなくなりました。

そういえば、そちらの業者さんが園へ出入りすること自体もかなり少なくなったような・・・?むしろ、この1-2年営業の方にお会いしてないような・・・?(笑

こういった営業をするってことは、そういった品物を園の中で平気で購入する同業者の方が多いってことなんでしょうね・・・。

そういったことを目の当たりにしたとき、そういったものを園で購入する人たちは、何のために保育園や幼稚園を運営しているんだろうって不思議に思います。

同時に、子どもに関するものを取り扱っているなら、業者さんにもそのあたりのプライドは持って欲しいなと思いますね。

誤解のないように言っておきますが、そういった子どもに関係のないものを売りつけようとする業者さんはごくごく一部で、私が知っている限りでは1社だけです。すべての業者さんが同じようなことをされているわけではありませんので、園に出入りする業者さんを温かい目で見守ってあげて下さいね!

 

akaneで~す(*^^*)

2012/01/31

1月31日(火)(*^^*)☆★☆

1月最後の日となりました。明日からは、2月です。

相変わらず子ども達は、元気いっぱい登園し友達同士楽しく色んな遊びをして過ごしています。

今日は、2月3日に向けての豆まきで使う鬼のお面作りをする子もいてペンや色鉛筆など好きずきに楽しそうに行っていました。

今日は英語もあり、わくわく組、わんぱく組、しっかり組順番に10時から行いました。

歌ったり、踊ったり、みんなすごく楽しんでいました。

給食では、まねっこ組のお友だちが何人か食べに来ていてわくわく、わんぱく、しっかりのお友だちがたくさんお世話をしてくれたり、遊びの中でも誘ったりしている姿も沢山見ることができました。

思いやりがあり、嬉しかったです。

これからも、沢山のやさしさや、思いやり、又、驚きや、発見など見つけていき、このブログをとうして、たくさん紹介していきたいなぁーと思っています。

今日はここまでで終わりますー(*^^*)☆☆☆

☆(*^^*)★し・わ・わ・担当→あかねでしたー★(*^^*)☆

いきなり団子

2012/01/30

今日のおやつは「いきなり団子」だったんですが、実は、私はこのいきなり団子が大好きなんです。

おなかが減ったときに、ちょっと食べるのに最適で、中身がさつま芋とあんこなので意外と腹持ちもします。

九州圏内の出張で車移動のとき、途中のパーキングなどには、このいきなり団子のできたてあつあつが売ってある事があるんですが、見かけたらつい買っちゃいます。

いきなり団子は、熊本の一般家庭で伝統的に作られ続けているという郷土料理なのですが、名前の「いきなり」には由来があって、いくつかの意味がかけられています。

ひとつめは、「いきなり」という言葉が熊本の古い方言で、「簡単」という意味です。簡単にできる団子で「いきなり団子」というわけです。

ふたつめは、「生き成り」つまり「生の芋」を使った団子という意味です。

みっつめは、いきなり来客があってもすぐに出せる団子という意味です。

ひとつの言葉にいろんな意味が込められているお菓子というのも結構珍しいですよね。

こういうふとした時に、日本語の便利さや奥深さを感じます。

何気なく口にするお菓子も、こうやってその由来などを知ってから食べると、味わいも深いものになりますね。

ちなみに、画像のアニメ「ケロロ軍曹」の作者が熊本出身で、このアニメにはいきなり団子が出てきます。アニメとタイアップした商品が売り出されているみたいです。

ちょっと欲しいな・・・これ・・・・(笑

見ているんですね

2012/01/30

こんにちは

1月30日 今日の献立は雑穀ご飯  肉じゃが  春雨の酢のもの オレンジ

おやつは いきなり団子です。

 

2012年も早いもので一か月が経とうとしています。

昨年の事なのですが、あちよちさんが給食を食べ終わりせんせいが食器を給食室

へ運んで片づけてくれていると、後ろから あちこちの子が食器を持って付いて

きていました。

「ありがとう」と受け取ると もう一度・・・

まわりの事、せんせいの事 見ているんですね

 

そういえば 以前にいただいたものに・・・

アノネ 親は子どもを見ているつもりだけれど

子どもはその親をみているんだな・・・・

とありました。

・・・息子があちこちさん位の時に、両手がふさがっていたので足でドアのストッパ

ーをかけることがしばしば…見ていたんですね

両手が空いているのに息子は必至に足でそれを試みていました。

・・・すごく笑えたけれど、 反省!

 

進級に向け、上のクラスに移動して過ごしている姿がみられます。

お兄さん・お姉さんと過ごせて楽しそうです・・・たくさん見ているんですよね!

 

きっしー

 

 

 

 

 

 

 

発表会の演目

2012/01/29

昨日、夕方から定例の職員会議がありました。

翌月の予定や、研修報告、各クラスの子どもの様子やそれぞれの子どもの翌月の課題などを報告したりするのですが、今月は、3月に行われる発表会の各クラスの演目決定もありました。

この数年、子ども達の間で定番になっているのがEXILEなのですが、今年度は、まねっこさんと幼児クラスの曲がかぶってしまいました!

どちらのクラスの子ども達もかなりお気に入りらしく、今年度は、同じ曲でいってみようということになりました。

同じ曲でも、その振り付けや子どもの発達段階は違います。

まねっこさんの発表と幼児クラスの発表を見比べて、それぞれの発達段階によってできることが違ってくることなど、そういった視点でそれぞれの発表を見てみるのもいいかもしれません。

今から発表会が楽しみです。

保護者会

2012/01/28

今日は午後から保護者会役員会がありました。

うちの園では、年に数回、保護者代表の役員さんに園に集まってもらって、行事や今後の保育などの議題で話し合いをしています。

今回の議題は、3月に行われる発表会と卒園式などでした。

毎回、コーヒーや紅茶を飲みながら、おやつを食べながら、わいわいと楽しく会を開かせてもらってるのですが、こういう形で、保護者の方に気軽に園に来ていただくことはとても嬉しく感じます。

何気ない会話でも、そういったものを積み重ねることで信頼関係を築けますし、様々な視点から子どもを見つめることで、子どもにとってよりよい環境づくりへ前進することができます。

このHP上でも明記していますが、保育とは、園にいる保育者だけが行うものではないと思っています。

保護者はもちろん、地域の方や他の子ども達など、子どもの周りにいる人すべてが保育者であり、それぞれからの視点でのかかわりが、「保育」であると思っています。

 

巣立ちにむけて

2012/01/28

風は冷たいものの、日差しは柔らかくポカポカとした月曜日のできごとです。

14時ごろ園庭を見るとしっかり組さん(年長児)が遊んでいます。

『お昼寝しないのかな‥』と担任の先生にきくと、

『小学校にむけてお昼寝の時間を短くしています。お布団ももうすぐ持って帰りますよ~』とのこと。

それを聞いて、巣立ちにむけての準備なんだなぁと思い、さびしいような微笑ましいような複雑な気持ちでした。

 

一日一日を丁寧にかかわっていきたいです。

看護師 そのだ

信頼

2012/01/27

現在、来年度に向けての移行時期に入っているのですが、それぞれの子ども達が、興味のある子から順番に、ひとつ上のクラスに遊びに行っています。

まずは午前中や午後のあそびの時間から始め、徐々にお昼ごはん、お昼寝と、ひとつ上のクラスで過ごす時間を増やしていくわけですが、最初のうちは必ずそれまでのクラスの先生が付き添います。

不安を抱えやすい子や新しい環境が苦手な子などは、これまで親しんだ先生がそばにいることで安心感を得ながらも少しずつ離れていこうとします。

これは、子どもと先生との間に、信頼関係があるからです。

「先生がそばにいるから」という安心感は、次のステップに挑戦する意欲につながります。

そして徐々に、その先生がいなくても、新しい環境に自ら慣れ親しんでいきます。

 

先日、あるスタッフのブログを見て、信頼関係があるからこそできるワザだなと感心しました。

ちゃんと、子どもたちの次のステップを考えて、おとなとだけの関わりから、子ども同士への関わりへとつなげることも自然な形で進められていて、自然な形での移行が進んでいるなぁと感じました。

子ども達が自ら、新しい環境に働きかけ、次のステップへと自ら足を踏み込もうとすることは、自立へ向けての大きな一歩だと感じます。

私たちおとなは、子どもに対して「わからない・できないだろうから、やってあげなければいけない」という思いに囚われがちですが、一歩引いて子ども達へ間接的に働きかけたり、次の段階へ進むための環境を準備してあげることで、子どもは自ら次の段階へ発達しようとする姿を見せてくれます。

その姿をきちんと見つめ、子どもが自ら発達しようとする力を奪わないことが、とても重要なことだと思います。

 

乙女心

2012/01/27

今日は、鬼のお面づくりをしました。その時間窓から外を眺めながら泣いているMちゃんがいました。その子は、お面づくりの前までは同年代の子どもと積み木で遊んでいました。

10分くらいその子の様子を見ていましたが誰も泣いている女の子に気が付きません。お面づくりをしていた仲の良い年中のHちゃんに”泣いてるから声かけてあげてくれん?”と頼むと”いいよ!”と言って声をかけに行ってくれました。しかし、泣いているMちゃんは”どうしたと?”と仲の良いHちゃんが声かけても返事をしません。Hちゃんはお面づくりに戻ってしまいました。

お面づくりが終わったHちゃんは年中の女の子4人と運動ゾーンへと行こうとしていたので”Mちゃんはどうすると?自分たちがMちゃんやったらどうする?”と言うとみんなで話に言ってくれました.それでもMちゃんは口を開こうとしませんでした。結局他の保育士の先生がMちゃんに”何で泣きよったと?”と聞くと”保育園に行きたくなかったけん”という答えが返ってきました。

降園時に保護者に聞いてみると”朝はいつも通りでしたよ。”と言っていました。本音はどうなのかなぁ・・・?

3・4・5歳児担当 おーいわ

保護者会役員会

2012/01/27

明日、28日午後1時30分より、1階延長保育室において保護者会役員会を開催いたします。

ご多忙中の折とは存じますが、よろしくお願い致します。

top