MENU CLOSE

よくあるご質問

Q1.幼保連携型認定こども園とは何ですか?

A.学校と児童福祉施設の両方の機能を併せ持つ施設です。

「学校」部分では、保護者の就労の状況に左右されずに、満3歳の子どもから教育保育時間を
無償で利用できるようになりました。「児童福祉施設」ではこれまで通り、
保育所としての機能です。移行によって、より幅広い状況の子どもが利用できるようになりました。

Q2.認定の違いは?

A.1号認定から新3号認定まで細かな設定がされています。

幼保連携型認定こども園では、
新1号認定をのぞく、
1号・2号・3号・新2号・新3号認定の子どもが利用できます。

Q3.認定の違いによるクラス分けや活動内容などの違いはありますか?

A.ありません。

年齢ごとの学級編成となりますので、
認定の違いによるクラスや活動内容の違いはありません。

Q4.年度途中に認定区分を切り替えることは可能ですか?

A.可能です。

各クラスの定員に空きがあり、糸島市の認定条件をクリアしていれば可能です。

Q5.入園の申込みはどこで行いますか?

A.1号認定児は園で行います。

それ以外の認定に関しては糸島市役所子ども課にて行います。

Q6.保育料の支払いはどこで行いますか?

A.1号認定、 2号認定は糸島市役所へ、 3号認定は、園にお支払いいただきます。

保育料の算定は、糸島市役所が行います。預かり保育、一時保育に関しては、
一旦園にお支払いいただいて、無償化部分を糸島市より保護者へ返還という流れになります。

1号認定 満3歳から5歳児までの教育保育時間が無償
2号認定 3歳児から5歳児までの短時間認定部分または標準時間認定部分が無償
3号認定 0歳児から2歳児までの短時間認定部分または標準時間認定部分が無償
新2号認定 1号認定を受けている子どもで、保育に欠ける認定を受けた場合、
預かり保育部分が月上限 11300 円まで無償
新3号認定 1号認定を受けている子どもで、保育に欠ける認定を受け、かつ、
市町村民税所得課税が非課税の場合、預かり保育部分が付き上限 16300円まで無償

Q7.保育料や副食費の日割り計算はできますか?保育料や副食費の日割り計算はできますか?

A.できません。

ただし、副食費に関しては、月の教育保育日数の半分未満の登園だった場合にできません。
ただし、副食費に関しては、月の教育保育日数の半分未満の登園だった場合に限り、半額の請求とします。

3号認定の保育料に関しては、糸島市野算定によるものであるため、
日割り計算や半額請求等号認定の保育料に関しては、日割り計算や半額請求等ができません。

Q8.引き落とし日に入金を忘れてしまった場合はどうなりますか?

A.次の引き落とし日までの間に、もう一度引き落とし処理がなされます。

もし、2度目の引き落とし時に入金不足で処理がなされなかった場合、翌月の請求に上乗せしての請求となります。

Q9.入園金や施設整備費などの徴収はありますか?

A.ありません。

できるだけご家庭の負担を少なくするため、設定していません。

Q10.主食費の徴収はどうなりますか?

A.主食費の徴収はありません。

地元の農家さんと直接契約のもと、限定された施設にしか納品されていないお米を使用しておりますので、
比較的安く仕入れることができています。そのため、徴収はしていません。

Q11.長期のお休みの際は手続きが必要ですか?

A.2週間以上の欠席の場合は、所定の休園届の提出が必要です。

児童虐待防止の観点から、22週間以上の欠席の場合は、市町村への欠席理由と欠席期間の報告週間以上の欠席の場合は、
市町村への欠席理由と欠席期間の報告が義務付けられています。
2号認定3号認定の利用の場合、2か月を超える欠席の場合、「保育に欠けない」と認定され、
利用解除になることもありますのでご注意ください。

Q.12.ICTとは何ですか?

A.Informationand Communication and TecnorogyTecnorogyの略で、
「情報通信技術」を活用したコの略で、「情報通信技術」を活用したコミュニケーションのことです。

ICTの導入によって、保護者の方々の連絡等の手間が削減されます。

Q13.タブレットやスマートフォンなどを持っていない場合はどうしたらいいですか?

A.当園の当園のICTの利用にはアプリのインストールが必須です。

ICT利用ができませんので、ICTで処理を行う事柄が、アナログでの対応となります。
おたよりなどは紙による配布、欠席などの連絡は電話連絡となります。
ICT利用を強制するものではありませんので、ご安心ください。

Q14.保護者会役員会の設置がありますが、いわゆる小学校のPTAのような活動のような活動ですか?

A.組織としての位置づけは同じようなものです。

位置づけは同じようなものですが、小学校のPTAの活動のように、半ば強制的に役割を割り振ったりなどは一切ありません。
保護者を代表して、園と一緒に園における教育保育を考え、保護者を代表して、一緒に子どもを育てていくための場です。
例年、年に3~4回の会合を園で行い、お菓子やコーヒーなどを片手に楽しい時間を過ごしています。

Q15.児童発達支援などの施設との併用は可能ですか?

A.可能です。

利用する児童発達支援の施設によって、利用時間等の違いがありますので、
登園や降園、途中の出入など、個別に対応いたします。その他、不明な点などありましたら、お気軽にお問合せください。

各ご家庭、子どもの状況に応じて、柔軟に対応いたしますが、園で「できること」と「できないこと」がありますのでご了承ください。

top