MENU CLOSE

2012年 3月

写真

2012/03/21

卒園が近いので、園では卒園アルバムを作ったり、お別れ会や卒園式で使う映像の編集をしています。

編集にあたって、卒園児の園生活の一こまを映した写真を大量に使います。

長い子は7年近く園生活を送りますので、ひとりひとりの写真がたくさんデータとして残っています。

入園してすぐの写真と卒園間際の現在の写真を見比べると、大きな成長が見て取れます。

編集の際に、ひとりひとりの写真データをピックアップするのですが、それぞれの子ども達にいろんな思いが沸き起こってきて、編集しながら泣いてしまうことも・・・(笑

この時期になると、いろんなところでついウルウルしてしまいます。

毎年、お別れ会や卒園式前の打ち合わせなどで

「今年は泣かない!」

と宣言するのですが、

 

まぁ

 

泣きますよね・・・(笑

 

今年は誰が一番最初に泣いちゃうんでしょうか・・・(笑

ちなみに、この数年、私がダントツでフライングしてます!

ローズヒップ

2012/03/20

この季節はイチゴの収穫がおわりがけになり、安価で購入できるようになります。

安い代わりに、傷みやすくもなるので、傷んできたなと思ったらジャムを作ることが多いのですが、そのときに、イチゴと一緒にローズヒップやローズペダルのハーブを入れます。

イチゴのビタミンだけでなく、ハーブの持つ様々な効能も一緒に取ってしまおうという贅沢な考えなのですが、このローズヒップには実に様々な効能があります。

有名なのがビタミンCを豊富に含んでいるということですが、それ以外にも、

◆毛穴の黒ずみや開きを解消する

◆日焼け防止・しみ・そばかすの防止

◆貧血・めまいの防止・免疫力を高める

◆便秘解消

◆皮膚・粘膜を丈夫にする

◆風邪予防

◆抗酸化作用

◆イライラ・ストレスの解消・リラックス効果

などなどがあります。

出来上がったジャムは、トーストに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、紅茶に入れたりなどで摂取できます。

 

余談ですが、第2次大戦中のイギリスでは、食糧不足によるビタミンの欠乏が懸念される事態が起こり、国の子ども達に、生垣に生えているローズヒップの採集命令が出た記録が残っているそうです。

それほどまでに、ローズヒップに含まれるビタミンCなどが豊富だということと、そのことが周知されていたという証ですね。

みんなで育てた野菜

2012/03/19

先週土曜日、夏の終わりに子供達が植えた冬野菜を収穫してくれました。最近ずーっと天気も悪くて収穫できなかったのですが、その日天気の合間をねらっての収穫でした。ちょっと黄色のお花が咲いているのもありましたが、小松菜・白菜・水菜・パセリ・わさび菜・ブロッコリー・・・どれも元気に立派に育った野菜たちでした。だって肥料もこだわって、野菜くずからできた天然100%の手作り発酵肥料なんですもの!(採取するのに先生たちはきゃーきゃーものでした・・・!)で!、ニコニコ顔で採ってきてくれたのがほとんど調理ができた頃だったのですが、今日出さなきゃと急いで切って、お味噌汁の具に加えたり、ブロッコリーは添えにしてみました。昼食が始まってのぞきに行ったら、やっぱり自分たちで育てた野菜とあって、美味しいねッ!と言い合っておかわりもしてくれてました。ほんと甘くて美味しいブロッコリーでした・・・。今日は最後の野菜という事で、子供達が高菜を採ってきてくれました。んー?漬物?んー?よし!高菜のおにぎりにしてみよう!となりました。みんな休み明けを楽しみにしててね。

給食室 みゆたん

支援

2012/03/19

今日は午後から、市が主催する連絡会議がありました。

この連絡会議には、地域の民生委員・児童相談所職員・保健師・各園の職員などが参加し、様々な支援を必要とする家庭の情報を共有し、今後の支援を検討します。

年に数回行われ、コンスタントな支援を行っていくのが目的です。

参加するたびに毎回感じることですが、本当に様々な支援を必要とする家庭があるんだなぁということです。

それだけ困っている家庭が多いのでしょう。

その困っていることを、私たちは理解しようと努めているのかという疑問が沸き起こります。

困っているからこそ、子どもに十分に接することができないのではないでしょうか。

困っているからこそ、上手に育児することができないのではないでしょうか。

そういったことを「問題」として片付けるのはとても簡単なことです。

「あのお母さんは・・・」「あの家庭は・・・」などと、責任を保護者にもっていくことも簡単です。

確かに、子どもの養育義務は第一に保護者にあります。

ですが、完璧な育児をできる保護者は一人としていません。

様々な家庭のケースを検討するたびに、たくさんの保護者と子どもが「困り感」を抱えながら生きていることを痛感します。

 

年度末

2012/03/18

年度末である3月は、私達園のスタッフにとっては、とにかくハードな一月になります。

月初めには、発表会があり、月半ばには次年度の説明会、末になると、子ども達のお別れ会と卒園式があります。

それぞれの準備はもちろん、同時に、卒園する子ども達へ送るアルバムや進級する子ども達の保育カルテなどの整理、次年度の準備もこなしていかないといけません。

卒園する子ども達への、入学への喜びと寂しさ、成長した姿を見ることの感慨など、切なさと喜びとがないまぜになった感情で、それぞれの仕事をこなしていかないといけません。

それぞれの行事や準備などは、とても楽しいのですが、その疲労は少しずつ蓄積されていくものなのでしょうね(笑

年度が変わって、園の中がひと段落すると、スタッフが次々に体調不良になっていきます。

毎年のことなので、昨日の夕方の職員会議では、

「体調不良はスケジュールを組んで、他の人とかぶらないように」

という何ともよく分からない指示を出してしまいました(笑

人のことを言う前に、私自身がすでに電池切れ間近です(笑

体調管理も仕事の内です。

しっかり自己の体調管理を行いたいと思います!

入園・進級説明会

2012/03/17

今日は午後より、入園・進級説明会を行いました。

入園される際にお渡しする「入園のしおり」に園のことがほぼ掲載されているのですが、補足が必要な事項や、入園される方々のために毎年度行っています。

時間の都合上、ポイントをピックアップして説明することになるのですが、毎年みなさん真剣に聞いて下さるのでとても助かっています。

子どもがこの世に生を受けるのは、時期を選べるものではありませんので、子どもの月齢や家庭の状況等によって、入園の時期は様々で、ほとんどの子どもが年度途中での入園になりますので、新年度が始まるときに新しく入園する子どもの数は一桁程度です。

来年度も同様で、9割が継続で通う子ども達です。

ですので、新しい子どもが入園してくれるたびに、とても嬉しく楽しみに感じます。

来年度は、69名でのスタートになります。

どんな子ども達が入園し、どんな顔を見せてくれるのか、今からとても楽しみで仕方ありません。

 

新しく入園される方は、わからない事だらけだったり、不安や緊張を抱えやすい状態だと思います。

どんな細かいことでも、疑問に思ったことや不安に感じることなど、遠慮なされずにお気軽にお話くださいね。

 

akaneです。

2012/03/17

本当に申し訳ありませんでした。

3月14日が私、浦山の担当の日だったのですが、すっかり忘れていました。

今から3月14日の出来事を書きます。

この日は、わんぱく、しっかり組の男の子だけでのクッキングで、ホワイトデイのお返しにと、

心をこめたクッキーを作ってくれました。

♡ハート♥の形などたくさんあり、女の子たちは、大喜びでした。

とっても美味しかったです。

作ってくれた男の子たちありがとう♥       以上  し、わ、わ担当のあかねでしたー♥

よちよち組さん♪

2012/03/17

あちこち組さんとよちよち組さんと一緒に過ごしていたお部屋が、

今はよちよち組さんだけになっています。

あちこち組さんは(移行して)まねっこ組のお部屋で、

それぞれに楽しそうにあそんでいる姿が見られます。

よちよち組さんは・・・

今までとはちょっと違った雰囲気のせいか(・・・なのか!?)

なんとな~くおとなしいような・・・もの足りなさそうな・・・感じがしていました。

・・・のもつかの間、今ではそれぞれが思い思いに楽しんでいるようです(*^_^*)

ちなみに今日は、テラスへの通り道も開放!!

すべり台を目指して勢いよく走っていく子、テラス中を「キャ~キャ~」言いながら走りまわる子などと、

元気いっぱいのよちよち組さんでした。

そこに、最近ハイハイできるようになった子も、嬉しそうについて行ってました。

今日は風が少し冷たかったので短い時間だったけど、

これから暖かくなっていくので、お散歩やお外あそびにも

どんどん誘っていきたいなぁ・・・っと思いました。

 

あちよち組 tae

 

 

 

 

卒園シーズン

2012/03/16

3月も半分が過ぎ、新年度が訪れようとしています。

現在の年長さんは、いよいよ小学校へ入学となります。

長い子は、6年以上を園で過ごし、卒園する子ども達ひとりひとりに、それぞれの思い出があります。

うちは、3歳以上児さんは異年齢での活動が主になるので、年齢の枠を越えた様々な関わりがあり、それぞれの友情や仲間意識も育まれています。

ですので、この卒園シーズンになると、年長さんは小学校への期待と不安・卒園することの寂しさを抱え、在園児さんは、年長さんが卒園することへの寂しさを抱えます。

そのため、どうしても情緒が不安定になってくる子がたくさん出てくるのです。

普段なら泣かないようなことでもすぐに泣いたり、極端に騒がしくなったり・・・(笑

 

生きていく中で、人との出会いや別れは必須です。

それによって寂しさを感じることもありますが、同時に大きく成長することもあります。

ご家庭でも上のクラスの子ども達は少し不安定になっているかもしれません。

これも成長の一過程として温かく見守っていただけたらと思います。

お掃除上手

2012/03/16

来年度に向けて、新しいクラスの部屋に子ども達の移動が終わりました。

あちこちさんが、今まねっこの部屋にいるのですが、みんな最近はすっかり慣れて、楽しく遊んでいます。

おやつのゴミや、観葉植物の土がこぼれたりすると、保育者は箒と塵取りを出してきて、掃除をするのですが、時々、汚れたところを見落としていてそのままにしていると、それに気が付いた、子が保育者のように箒と塵取りを持ってきて、掃除をしてくれたり、お友達がこぼした、土などを何も言わずに掃除をしてくれる姿が最近、増えてきたので、さすがは次のまねっこさんだなと、思いました。

これから、一年でいろんなことをたくさん吸収してもらえるように、自分も心機一転、頑張って行こうと思います。

top