MENU CLOSE

2012年 8月

サンシャインプール

2012/08/25

息子が夏休みの間に、どこか連れて行ってあげたいなぁと思いつつ、なかなかまとまった時間が取れずにいたのですが、ようやく休みの確保ができたので、県内ではあるものの1泊でサンシャインプールに行って来ました。

朝から動くと、人も車も多いので、午後に現地に到着するようなスケジュールでのんびりと休日をスタート。

到着した頃には、すでに帰路につく家族連れが多く、利用客がずいぶん減ったかのように思いましたが、中に入ると、まだまだ家族連れやカップルなどがたーくさん。

プールに行くこと自体がかれこれ10年以上ぶりの私は、テンションMAXです(笑。

今回の反省点は、浮き輪をひとつしか持って行ってなかったこと!

流れるプールでは、息子と浮き輪の取り合い(笑。

はしゃぎすぎて、息子から

「お母さん、もうちょっと落ち着こうか」

と窘められる始末・・・。

ふと、まわりを見渡すと、グッタリしていたり、眉間にシワが寄っていたり、ため息ばかりついているお母さんばかり・・・。

確かに、普段とは違うところに遊びに行くと、移動や子ども(お父さんも・・・?)の世話などで、疲れはしますけど、楽しむために遊びにいくわけですから、勿体無いですよね。

せっかくなら、お母さんも楽しめるような場所に家族で行ってほしいものです。

子どもって、お母さんが楽しそうなら自分も楽しめるってところ、ありますよね?

まぁ

私のようにはしゃぎすぎるのも問題ですけどね・・・・(笑

もようがえ(*^_^*)

2012/08/25

先日、あちよちぐみは、お部屋の模様替えをしました。
部屋の中の棚や机、イス、ソファーにおもちゃなどなど・・・。
ひとつひとつ動かすたびに、子ども達はゾロゾロとかたまってついてまわっていました(笑)
掃除機をかけると、コンセントを引っ張る子や、音がでるたび掃除機を触ったりと興味津々(*^。^*)
我が子は掃除機の音が鳴るたび恐がって泣いていましたが・・・。
あちよちぐみのみんなは、全然平気でした(*^。^*)
その日にお休みしていたAちゃんは、次の日、お部屋に入ったとたん、両手をあわせて
「ウワ~ァッ!!」と可愛い仕草と笑顔で喜んでいました。
ちゃんとお部屋が変わったってわかるんですねッ♡

あちよちぐみ担当 Mamⅰ

「できる」ということ

2012/08/24

おとなは、子どもが何かを「できる」ということにすごく敏感ですよね。

逆に言えば、「できない」ことにも敏感なんですが・・・。

確かに、何かが「できない」よりも「できる」に越したことはないかもしれません。

ですから、「できる」ようになることはとても大切なことなんですが、どうも世の中の風潮として、その子どもの発達は無視して、できるだけ早くから何かを「できる」ように詰め込む、いわゆる歪んだ早期教育が流行している気がします。

子どもにはそれぞれ、自分なりの発達の速度があります。

そして、発達の進む方向は、どの子どもも一緒ですので、いずれ発達していきます。

それを待てないおとなが多いのと同時に、子どもをおとなのプライドを維持するための「物」としてしか位置づけできないおとなも多いのが悲しいですが、現実です。

確かに、子どもが何かが「できる」と、目に見えて結果が分かりますから、おとなの満足度を充足しやすいのでしょうが、極端に言えば、子どもは詰め込めば何でもできるんですね。

ただ、重要なのは、その「できる」ことが、子どもが自主的に自分の考えで主体的に関わった結果「できる」ようになったかどうかです。

おとなを満足させるために「できる」ようになったことは、得てしてその内容を理解しないまま表面的な知識を身につけるだけで、応用力や柔軟性に欠けることになってしまいます。

しかも、乳幼児期にはできていたのに、就学してから急にできなくなった、ということもしばしばです。

これには、いくつか理由があって、上記のように、その本質を理解せずに表面的な習得であることや、運動などに関しては、幼児期と就学してからの使う筋肉が違ってくることなども、関係しています。

脳機能の観点からも、脳が右肩上がりに発達していくのではなく、不必要なものを削りながら発達していくものなので、就学以降に、脳の中の不必要な部分を削った結果、できなくなるということにもつながるわけです。

よくいう、「就学時で頭打ち」というのは、こういうことなんですね。

ですから、幼児期に何かが「できる」ということに対しては、注意が必要だと思います。

重要なのは、子どもが「できる」ことではなく、「興味がある」ことなんですよね。

8月 お誕生日会(@^・^@)☆★

2012/08/24

毎日×2暑さ増しますが、元気いっぱい登園してくれる子どもたちです。
今日は、お誕生日会で、お友だちをお祝いしみんなで楽しみました。
今日の出し物は、「不思議なポケット」で、今実習に来てくれてる先生がしてくれて、
子どもたちは、真剣に聞いていました。
一緒に歌を歌ったりもして楽しそうでした。
もうすぐ8月も終わりですね。
まだまだ暑さは抜けませんが水分をこまめにとっていきましょう。

し・わ・わ担当 あかねでした。

おかゆ

2012/08/23

出張が立て続けに入ると、外食続きになってしまうのが痛いところ・・・。

こう見えても、胃が弱く、胆石持ちだったりもするので、外食が続くと、なかなか体調に響いてしまうんですね。

ですので、できるだけ、出張前後は、食事をセーブしたり、消化のいいものを摂るようにしたりと、気をつけています。

が、

現在も、先週頭の出張での外食が未だにひびいていて、胃の調子が最悪です(笑

最近、出張中に嬉しいなと思うのが、宿泊先の朝食でおかゆが選べるところが増えてきていることです。

先日、宿泊したホテルでも、朝食のバイキングでおかゆが用意されていて、本当に助かりました。

普段が、あまり外食をしない上に、おうちごはんは、基本的に素材の味を生かして薄味ですので、外食が続くとダイレクトに身体に堪えちゃうんです・・・

ですから、お外でのおかゆの存在が嬉しくてたまらないんです!!

もうむしろ、おかゆバイキングでもいいと思うんです!!!

ですよね!!!??

 

ちなみに、おかゆは世界各国で様々な種類があって、日本のように白米を炊いてつくるものだけでなく、オートミールやトウモロコシの粉、ヒエやソバなどで作るおかゆもあるようです。

お砂糖や牛乳で炊いて、子どものおやつにしている国もあったりと、幅広く食べられている料理のひとつです。

北欧や中欧などでは、お昼にしっかり食べた日の夕食は、おかゆで済ませるという食生活も見られるようですよ。

 

おおきくなった?

2012/08/23

21日(火)は身体測定の日。
10時からクラスごとに行いました。
ランチルームでしわわぐみからスタートし、一階に降りてあちよちぐみが最後です。
今日は身長・体重を測りました。
(年2回頭囲・胸囲も測っています。)
あちよちぐみでまだ立てない子は寝たまま身長を測ります。
測定中、オムツを自分で脱いで歩いている子、泣いている子を“よしよし”する子。
とても賑やかです。
以上児さんでは測り終えた時、
『おおきくなった?』と聞かれるので
『おおきくなったよ。』と言うとみんな満足そうです。

看護師 そのだ

トルコキキョウ

2012/08/22

それほど植物には詳しくないのですが、昔から好きな花があります。

画像のトルコキキョウです。

春ごろから9月頃までが開花シーズンで、この時期には、自宅のキッチンのカウンターに登場することが多い花のひとつです。

名前からすると、原産国がトルコであると思われがちなのですが、実はアメリカという(笑)意外性もまたいいですね。

元々は、大正から昭和にかけて日本にはいってきた品種とのことですが、2度にわたる世界対戦で、品種が根絶させられてしまった国が多く、現在では、日本が品種改良の中心となっており、全体のほとんどの品種が日本産のようです。

画像の通り、ふわふわとした花びらが印象的で、一見バラのようにも見えますが、バラのようにきりっとした感じではなく、どこか柔らかさがあって、前に出て目立たなくとも存在感はしっかり自己主張するという感じの印象です。

この柔らかさがダイスキで、色もその時に気分によって、白やピンク、紫と白のツートンだったりと、ついつい他の花ではなくトルコキキョウを選んでしまいます。

ほんのちょっとしたことなんですが、花や草などの植物をほんの少し飾ってみるだけで、お部屋全体の雰囲気ががらっと変わったり、落ち着く空間へと変化したりします。

こういうとき、自然界の力の不思議さを、感じてしまいます。

大助かり!

2012/08/22

こんにちわ!
少し前の事になります
しっかり組の〇ちゃんは進級した頃は給食に出たオレンジを(櫛形に切ったもの)2つ口にくわえアヒルの口を作って見せてくれていた おちゃめな女の子なのですが、給食の様子を見に行っている時に わくわく組のお友だちが
「先生ー 食べれない」とおかずを残していました。
・・・無理してたべさせて嫌いになってもいけないし・・・と
「次からは食べれる分をついでもらって、今日はこれだけは食べようね」 と話していると
近くで食べていたその〇ちゃんが「おかわりしたんだから 全部たべないと!」と言ってくれました。
給食時間の途中から見に行っていたため、おかわりしていたことを知りませんでした(T_T)

さすがしっかり組さん、ちゃんと周りのお友だちの事を見てくれていたんですね♥
勿論、わくわくのお友だちは食べ終わるのに時間がかかってしまいましたが きれいに食べきりました。

全様を見ていなかった私は大助かり! とてもたのもしく 可愛い 〇ちゃんでした

                       きっしー

大阪

2012/08/21

半年通しての講座のために、つきに1度大阪へ赴いているのですが、大阪と言えば粉物文化というイメージが強くあります。

たこ焼きやお好み焼きは、福岡でいうところのとんこつラーメンのような位置づけでしょうか。

特に、今回の会場がなんば駅周辺ですので、道頓堀が近くにあるためか、あちこちにたこ焼きやお好み焼きのお店が見られます。

どのお店も、気軽に入れる雰囲気で、一人でもさっと入ってサクサクっと食べれるところが何とも魅力的!!

あとはやはり、「言葉」の違いです。

いわゆる方言の「大阪弁」が、耳に心地よく、大阪弁を聞くと、大阪にいるんだなぁと感慨深くなっちゃいます。

先日、ホテルにチェックインする前に、地下道のお店でたこ焼きを1舟買ったのですが、そのときにお店のお兄さんが

「おおきにぃー」

と言われて感動!!!!

なかなかゆっくり時間を作れないのですが、残り4ヶ月で、大阪面白さがしでもしたいとコッソリ思っています。

なわとび

2012/08/21

最近こども達がはまっているのは、なわとび。
「せんせー!とぶけんかぞえて~!!」と言う子がいっぱいで、何回とべるか競い合っています。
負けじと自宅で練習している子もいて、努力をしていい意味の競い合いができているにではと思いました。
こども達に触発され、「よーし!やるか!」とやるも息が続かず…
改めて運動をしようと思いました…
なわとびするだけでもだいぶいいかもしれませんね!

しっかり・わんぱく・わくわく担当 しみずあつし

top