MENU CLOSE

2012年 7月

オリンピック

2012/07/25

今年はロンドンで夏季オリンピックが開催される年ですね。

オリンピックと言えば4年に1度、世界各国からその道の強者が集い、様々な競技で競い合います。

日本からもたくさんの選手がロンドンに向かうわけですが、今季のオリンピックの結果はどうなるんでしょうね。

日本全国の皆さんが楽しみにしていることと思います。

オリンピックはそもそも、ギリシャ神話で有名なゼウスの神殿があったオリンピアで開催されたことから命名されました。

過去の世界大戦の際は、開催予定国が戦地に陥ってしまったために、オリンピックの開催が中止となったこともあるようです。

オリンピックの時期だけは、日ごろ戦争中であったとしても、オリンピックを優先するくらいの心の余裕を世界各国の首脳陣には持っていてほしいものです。

そういった人間の機微もわからないような人物が国の首脳陣というのも納得いかない話ですね。

また、オリンピックが発端となって戦争へと発展するケースも多くあったようです。

オリンピックに参加する選手達は、確かにそれぞれの国を代表して、開催地へ集い、競い合うわけですが、それはあくまでも競技としてであって、国と国との争いをしにきているわけではありませんよね。

純粋にスポーツを愛し、楽しみ、互いを研鑽し、賞賛し、見ている者に多くの感動を与えてくれる。

それが、参加する選手の「仕事」だと思います。

なんでもかんでも一緒くたにしてしまって、自分が優位に立つための口実に、スポーツを利用して欲しくはないものです。

こういうおとなの姿は、日ごろ、子どもに対するおとなの姿ともダブって見えてしまいますね。

ぷーるあそび

2012/07/25

プールあそびでは、「せんせーもぐるけんみよってー」

「もーかおにかかってもだいじょうぶ!」と

プールに入りたてのときより水に慣れてきて、

顔を水につけてみる。もぐってみる。泳いでみる。

と水遊びにも幅が増えてきてきました。

自分も暑いので「プールはいるぞーーー!」

とこども達とはしゃいでいます。笑

 

しみずあつし

 

 

夏休み

2012/07/24

就学している子ども達はいよいよ夏休みになりましたね。

1ヶ月半近くの長い休みですが、お休みの間に友だちや家族といろんなところに出かける機会が増えてくると思います。

夏休みと言えば、ぱっと思い浮かべるのが欧州のバカンスです。

欧州では、1月近くのまとまった休みを取る風習があります。

ただ、よく勘違いされているのが、欧州には、祝日の日数が少ないんですね。

日曜日はお休みですが、祝日の日数は圧倒的に日本の方が多いんです。

そのため、1月もの長い期間のお休みを取ることができるわけです。

日本のように、長くてもせいぜい3・4日程度の連休をこまめに取るか、欧州のようにまとまったお休みを取るか。

どちらかと言えば、私は欧州の休みの取り方が好きです。

3・4日程度のお休みをもらったところで、子どもとどこかへ出かけても、渋滞や人ごみで、バカンスのつもりが逆に疲れるだけということが多くありますしね。

いくら祝日が少ないと言っても、平日の労働時間は、圧倒的に日本の方が長いですしねえ・・・。

それなのに、一人当たりのGDPは日本は欧州各国より下ときてます・・・。

この差はなんなんでしょう!????

一人当たりの生産性が低いってことですよねえ・・・。

長い時間きつい思いをして働いても生産性が低いってなると、意欲も削がれちゃいます。

短時間でも生産性の高い働き方(これはそのまま学習にもいえることだと思います)を考え直す時期なのかもしれませんね。

 

とりあえず

長期の休みをください!(笑

 

大きくなったかな?

2012/07/24

梅雨明けして2日目。じりじりと本格的に暑くなってきました。プールに入りたいところですが 今日のあちよち組さんは夏風邪を引いて病み上がりのお友だちが多かったので、お部屋で遊びました。相変わらず以上児さんたちの靴は大人気です(*^_^*)。

今日は朝のおやつの後に身体測定をしました。「おおきくなったね。」「おおっ!やせたね。」などと声をかけてもらっていた子どもたち。以前は計測器具を見ただけで泣いていた子が泣かずに測ってもらっていて 成長を感じました。ある女の子は乳児用の身長計や体重計をみて「あかちゃんの?」と聞いて「わたしはもうおねえちゃんよ。これじゃないわ。」という顔をしてたのに、しばらくすると ちょこんとその体重計に座っていたのでかわいかったです♡。毎日見ていたらわかりませんが 毎月少しずつちゃ~んと背が伸びているんですよね~。これからの成長がたのしみです。

  ・・・今日はあちよち組にお邪魔していたkogaでした・・・

しっかり組のクッキング

2012/07/23

先週の金曜日は、しっかり組のクッキングでした。

包丁を使い始めて今回で3回目となり、いよいよ最後の調理までやっちゃおう!と、今回はやきそばに挑戦しました。

今日やることを模造紙に大きく書いて説明し終わったら、あと45分になり、4種類の野菜を全部切り終わるか心配でしたが、子ども達は玉ねぎに今回も泣かされながらも、ちゃんと全部切り終えました。前回、包丁で指を怪我した子も怖がることもなく、何回も「もっと切りたい!」と言ってきて、他のお友だちよりたくさん野菜をきってくれた様子を観て、ほっとしました。

私は、怪我しないでちゃんと切れているか心配し通しでしたが、改めてみんなが切ってくれたものを集めたボールを見て、きれいにちゃあんと細く、前回より上手に切れているのにホントびっくりしました。子ども達の学習能力ってすごいなあと感心しました。

 午後、みんながお昼寝中、しっかりさんはやきそばを調理しました。炒めているときみんな「いいにおい!」ととても楽しそうでした。少し多きめの人参もありましたが、「今日のやきそば美味しかったね!」とニコニコ顔でした。

給食室 みゆたん

評価

2012/07/23

おとなが自らの行動を「隠蔽」する原因のひとつに、「評価」が関係しています。

評価そのものが原因ではなく、「評価されること」と「評価というものの認識の履き違え」が原因のひとつだと言ったほうがいいでしょうね。

学校や教育委員会に限らず、どんな仕事でも「評価」はつきものです。

日本人は、特に評価を怖がる傾向にあるようです。

評価とは、そもそも、自らの行動などを振り返って改善していくための、いわば「ツール」の一つであって、「結果」ではありません。

ですが、評価をイコール結果だと履き違え、自分のあり方が、「評価が悪くなければいい」ということが目的になりやすいようです。

目的がこの時点で間違ってますので、例えば、学校というところですと、「子どもを健全に」という目的ではなく、「学校内部で問題が起こらない」ことが目的になります。

問題が起こらないことは悪いことではないですし、ひとりひとりの子どもが健全であるために問題が起こらないというのが理想ではあるのですが、そうではなく、「問題があっても問題として捉えない」と安楽な方法を取ってしまいがちです。

それらのおとなの歪んだ評価意識が、大津市のいじめ事件の隠蔽にも絡んでいるのではないでしょうか。

人間は誰もが、今ある場所や財産、友人、家族など自分がもっているモノを失くすことは恐怖を覚えます。

評価されることにより、仕事を失うことに怯える気持ちも理解はできます。

ですが、子どもに携わる仕事をしている以上、子どもの命を犠牲にしてまでの自己保身は絶対にやめてほしいことです。

長年、そうやって問題から目を逸らし続け、汚点と思われるものはすべて「なかったこと」にしてきたおとなたちは、徐々に蝕まれていて、今更、子どもを主にすることはできないのかもしれません。

腐りきってしまっているのかもしれませんが、人間としてまだできることはあるはずです。

 

今回の大津市の件も、表沙汰にならなければ、「なかったこと」として処理されていたんでしょうね。

日本全国、ここまで凄惨なものとはいかなくても、同じようなおとなの隠蔽はあちこちにあるはずです。

それらすべてが明るみに出ることはないと思いますが、ひとりでも多くの子ども達が、救われるようなおとなのあり方を、考えて欲しいと思います。

そして、今回亡くなってしまった子どもが、少しでも救われるような、そんな行動に出て欲しいと思います。

隠蔽

2012/07/22

大津市の中学生の自殺に関しての報道が連日流れています。

子どもを持つ親としては、他人事ではありません。

当事者ではないので、真実がどうなのかは、私にはわかりません。

メディアによる報道で、情報を知るしかないのですが、その情報もどこまでが真実なのかは今の時代特にわからないものです。

それらの報道により、亡くなった子どもの同級生による証言が次々に表に出てきていて、学校と教育委員会による責任逃れの隠蔽工作や、凄惨ないじめの内容は明らかになってきていることも多くあります。

すでに起こってしまったことをあれこれ言うのは簡単です。

あのときこうしていれば、という思いは、事件に関係する誰もが思っていることだと思います。

もしかすると、当事者でも、「自分は悪くない」と未だに思っている人もいるかもしれませんが。

それでも、あえて言うなら、まわりの大人たちが、ここまでの隠蔽工作に走らなければ、亡くなった生徒は、亡くならずに済んだのではないでしょうか。

子どもを健全に育成するのが学校や教育委員会の仕事です。

その主体は「子ども」にあるべきで、「子ども」が主体でないことはおかしなことです。

にもかかわらず、この事件の内容はどうでしょうか。

主体が「おとな」なんですよね。

「おとな」の自己保全・責任逃れが主体になっています。

本来、主におくべき「子ども」は2の次・3の次になっています。

おとなのために子どもが犠牲になるのが教育でしょうか?

子どもはおとなのために生きているわけではありません。

「臭い物には蓋をしろ」

この言葉がぴったり当てはまる事件です。

こういう言葉があるということは、隠蔽という行為は日本では昔から当たり前に行われてきたのでしょうね。

 

おとなは子どもに、「悪いことをしたら誤りなさい」「反省しなさい」「嘘をついてはいけません」「いじめはいけません」等など最もらしいことを言います。

ですが、そのおとなが、言っていることと行動が違えば、子どもは何を信じていいのかわかりません。

「口ではいい事を言って、真逆の行動をしても、バレなければいい」

こういうことを教えている気がしてなりません。

 

しっかりぐみさん(*^_^*)

2012/07/21

あちよちぐみのお部屋に、毎日しっかりぐみさんが2~3人ずつ来てくれてます。

年下の子のお世話をする・・・ということで(別の保育者も書いてましたが)。

関わり方はそれぞれですが、あちよちぐみさんもしっかりぐみさんも普段の印象とは違った一面がたくさん見られていろんな発見があります。

昨日のことですが・・・

あちこちぐみのAちゃんが、廊下で2階から降りてきたお兄ちゃん(わんぱくぐみ)を見かけ、甘えようとかけて行こうとしてました。

すると、そばにいたしっかりぐみのNちゃんがさっと駆け寄って行って、

「Aちゃ~ん♡大丈夫やろ~、こっちで一緒にあそぼ~♪」と、お腹あたりに手を添えて優しく声をかけ・・・

Aちゃんは、こくりとうなずいてNちゃんに手を引かれて、またみんなと一緒にあそんでました。

保育者が同じように声をかけても、ぐずってイヤイヤ(>_<) となってしまうことが、しっかりぐみのお兄ちゃん・お姉ちゃんの言うことだと、さらりと聞き入れることができるみたいです・・・(*^_^*)

あそびの場面に限らず食事の場面でも、しっかりぐみさんがお手本になってくれることがいっぱいで、微笑ましい光景がいくつも見られて嬉しいですね。

 

あちよちぐみ担当 tae

 

保護者会役員会

2012/07/21

年に数回、保護者を代表して運営されている「保護者会役員会」を行っています。

この役員会の中で、今後の行事の日程や内容・備品などなどを協議します。

今回は、年長さんの一泊保育や10月の運動会に関しての協議でした。

他にも、たなばたまつりの収益金の寄付先の決定、保護者会費の予算などいろんなことを協議しました。

こう書くと、すごく重苦しいというか堅苦しい感じに感じられると思うんですが、実に和気藹々とした雰囲気なんですね。

毎年度、役員さんたちはメンバーが代わるのですが(連続して役員を引き受けて下さる方もいます)、役員会が楽しみなんですよね。

もちろん、協議は真面目に行うんですが、私を含め、みなさん、肩の力を抜いてリラックスして参加して下さるので、サクサクっといろんなことが決まっていきます。

「役員」というと、どうしても忙しいとか、大変とかいうイメージがありますが、やってみるとそんなに大変なこともなく、どちらかというと楽しい1年を過ごせます。

園との距離もかなり近くなりますし、一緒に保育を楽しんでいるという感覚でやってもらえると、私たちとしても嬉しく思います。

これまでは、地域ごとに役員さんの選出を行ってきたのですが、時代の流れと共に、子どもが少ない地域も出てきました。

来年度以降、役員さんの選出をクラスごとや就学先ごとなどに変更した方がいいのかもしれません。

どちらにしても、園としては、一緒に保育を楽しんでくれる方々=役員さんという認識ですので、いろんな方に役員さんになって頂きたいなぁと思います。

皆様のご協力、よろしくお願い致します!

あああああああ

2012/07/20

ここのところ、こちらのブログが滞りがちでほんとスミマセン。

何日分もまとめてのUPでほんとスミマセン。

でも2-3日程度なので許してねっ!

 

今日もまた、溜まっている数日分をまとめてUPしようとしていたわけです。

これでも、一応、過去の分もきちんとUPされているかとか、日にちが飛んでないかとか確認しているわけですよ。

そこでなんと恐ろしい事実が発覚!!!!!!!!!

 

日にちが飛んでるじゃないですかああああああっ!

UPしたつもりのブログがUPされてないじゃないですかああああああっ!!

これはマズイヤバイオコラレル・・・

 

ビビりまくった私は(何に?)、今月頭からのブログを全部チェックし、抜けているところの日付を把握、UPできていないところをUPする処理をやったわけですね。

 

こんなブログでも楽しみにしてくださっている人がいるんです!

がんばらないとですね!

ということで、こんなブログですが、これからも末永くお付き合いください(笑

最近ちょっと堅い内容が多かったので、たまにはクスってなれるようなこともUPしないとなぁ・・・。

 

え?

もう十分ですか?(笑

top