MENU CLOSE

園のこだわり

保育園の交流

2017/09/11

先々週から先週にかけて、熊本の城山保育園さんが、園見学に来て頂きありがとうございました。

あったか~い雰囲気の保育園さんなので、私たちも緊張することなく保育ができ、質問にも全職員の方が、

的確なアドバイスを頂きました。何よりも驚いたのが、ひとりひとりの先生方が、しっかりとした保育観を持ち、

自分の意見を相手に分かる様に伝える上手さに衝撃でした。

それだけに、先生方がたくさん意見する機会をつくられてるんだろうな~と、考えさせられました。

自園を見学しても感想では、どの先生方もおっしゃっていたのが、「自分だったら・・・してしまうのに・・・

だから自分の保育を考えていきたい。気をつけていきたい」と、言われてありました。

保育してる自分の姿を振り返り、次からはこうしようとする向上心の強さに、ただただ私は、鳥肌がたってばかりでした

最後に・・城山保育園の先生方が、私のブログを見てくださってた事を知り、とても嬉しく思いました。

今後も継続していきたいと思います。

保育園さん同士の交流は、すばらしい2日間となりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

                      0.1歳児担当  miyuki  

 

 

 

季節の変わり目

2017/08/30

0,1歳児の子どもでRSウイルスや、熱や鼻水・咳などで体調を崩している子が多く見られます。元気になって戻ってきても登園していた子が今度は体調を崩したりしています。しかし、普段深く関われていない子に対してたくさん関わることが出来るので、マイナスな面ばかりではありません。今体調を崩している子はゆっくりと休んで保護者に甘えて回復してからまた保育園で元気な姿を見せて欲しいと思います。先生方も体を壊さない様とりあえず運動会まで頑張りましょう!

0,1歳児担当おおいわでした。

人気の手作り玩具

2017/08/25

最近朝晩涼しくなってきたな~と思っていると、またまた朝から暑く、まだまだ暑い日が続いています。

0,1歳児さんは、お外遊びができてなく、プール遊びも入れない子が多くて、毎日お部屋で過ごしています。

その中でも年中無休で使われている玩具があります。段ボールを布で被せた物が、何よりも人気です。

お友だち同士電車ごっこをしたり、隠れてみたり、自分だけの世界で遊べる仕切りに変身できる優れものです。

本当は、お外遊びが大好きなんですが、夕方涼しくなると、蚊に刺されて皮膚が腫れてしまうので、もうしばらくの我慢で

日々、いろんな遊びを子どもたちの遊んでる姿を通して発見できたらな~と思います。

 

                         0.1歳児担当のmiyukiでした~!

子ども同士の関わり

2017/07/31

1歳児さんでの出来事です。よくある、絵本の取り合いになり、お互い譲る事ができずに取り合いが続いていた時、

その様子を見ていたひとりの女の子が、絵本棚から絵本を取り出してきて、取り合いしてる子のそばにいき

絵本を渡して去っていきました。    しばらくすると、もらった絵本をみて、取り合いもなくなりお互い泣き止んで

いました。 保育者が、間に入らなくても子ども同士で解決できたので、それを見ていた私は、すぐに入らなくて良かった

~と思いました。たくさんの取り合いを見てきたからできた行動なので、これからも、子ども同士の関わりを増やしていき

たいです。

 

                              0・1歳児担当のmiyukiでした。

やさいの苗植え

2017/05/23

野菜の苗を植えてから、3週間ほどが経ち、すくすく育っていってるようです。園庭に植えているので、お外遊びに行った際に、私が草むしりをしていると、年長児の男の子が集まってきて「先生、なんぬきようと?」と、聞いてきたので、

「野菜に栄養がたくさん届くように、草を抜くと、美味しい野菜ができるよ~」と、話すと、「ほんと?じゃあ、ぬいていこう」と言って、お友だちが植えてる周りの草も抜いてくれました。しかも、1日だけでなく、草が生えてると教えてくれるようになってきたので、すごく、嬉しくて!私自身が今まで気にかけてなかったんですが、子どもたちは、大人の働きかけで変わっていくし、大人が見せる姿は、日々の保育でとても大事な事だと改めて感じさせられました。なので、最後までやっていこうと思います。収穫できるかは、全く自信がありませんが、みんなのせんせいたちとこどもたちで、野菜づくりを楽しんでいこうと思いまーす。

                     0,1歳児担当のmiyukiでした。

 

おさんぽ

2017/03/03

きょうは、良いお天気だったので、園庭遊びの途中から、近くの海までお散歩にいきました。

1歳児さんから年長さんまで、行きたい子だけ行きました。目的は、貝殻拾い、海が見たい、海にちょっと入ってみたい、舟が見たい・・・

と、それぞれがいろんな事を考えてたようですが・・・・「せんせーい、かいがらみつからん」と、見つけにくく、ゴミの方がたくさんあったので

ゴミ拾いになりました。袋いっぱいに集まったゴミを持ち帰り、「これは、燃えるのかなあ?」と、Tくんが聞いてきたので明日、興味がある子を集めてごみを分別してみようと思います。

さて、明日、何人の子が集まるんでしょうね?   それと、お散歩の帰り道に近所の方から「ゴミ拾いしてくれ立っちゃろ?ありがとう」と、言われ、子どもたちは、良い事をしたんだ~と、

誇らしげに保育園に帰ってました。  みんな、ありがとう!!           

                                                            久しぶりに投稿させてもらいましたmiyukiでした。

インフルエンザ流行中

2017/01/18

こんにちは。寒い日が続きますね。

保育園ではインフルエンザでおやすみの子がたくさんいます。熱が出て早く帰る子も毎日見られます。

早く落ち着いてくれるといいのですが・・・。

集団生活をしていると 病気をもらってしまうのはある程度仕方がないと思うのですが、その中でも 感染しない子がいたり違う病気を発症してしまう子がいるのは 不思議です。兄弟でもうつらない子はピンピンしてますよね。我が子もそうでしたが いつも不思議に思います。

元気になって登園してくれるのを待ってます。

      0.1歳児  こが

はじまりました(●^o^●)

2017/01/05

2017年、はじまりました。

まねっこぐみさんは、みんな元気いっぱい登園してきました(^O^)

「おはよう」というなか、Fクンは、「ただいま~」と部屋にはいってきて

お母さんにつっこまれてました。

「ほいくえん、おやすみやったね、あしたもやすみ?」と聞いてきたEちゃん「明日も保育園よ」と答えると

「よかった~」と笑っていました。

12月から移行がはじまり、しわわぐみで遊んでいる子どもたち

あと3カ月で、まねっこさんも、しわわぐみの仲間入り

本当に1年あっという間ですね…(>_<)

まねっこ担当mami(^_^)v

✿2017年✿

2017/01/04

明けましておめでとうございます。

2017年がスタートしましたね~。

つい先日、年末の大掃除をしていたように思いますが、新年を迎えすでに4日目。

「おはよう♪ お弁当もってきたよ~」

「お休みの時、紙のお金いっぱいもらったとよ~」

「お詣りに行ってきたぁ」 などなど・・・

子ども達は、お休み中の楽しかった思い出と一緒に、元気な笑顔で登園してくれました。

年が明けるのも早く感じましたが、1月、2月、3月と今年度もあっという間に過ぎてしまいそうです。

特にしっかりぐみさんは、就学の準備も重なって気忙しくなるかと思いますが、

残りの3か月、みんなで楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思っています。

健康に気をつけて、明るい一年になりますように・・・

 

しわわぐみ担当  tae

スイートポテトづくり

2016/11/17

先日、わんぱく組さんのクッキングがあり、この前の芋ほりで収穫したさつま芋を使って、スイートポテトを作りました(*^。^*)

わんぱく組さんの参加者は、男の子6人!(私がいる間で)クラスとしては一番少ない人数で、クッキングも毎回、まとまりがあり、みんなで協力して作ってくれます。

でも、とちゅう集中力がなくなり、ワイワイしだした時、「それはしたらいかんとよ!」「いすにすわってまっとってっていわれたやろ!」と、ちゃんと注意してくれる子がいるんです(*^_^*)だんだん、しっかり組さんに近づいているんだなぁと、今日のクッキングを通して感じました。

スイートポテト、とても上手にできましたよ(*^_^*)

 

給食室 池ちゃん

top